ビジネスチャンス 2011 3 6

 昔と違って、
原油価格や鉄鉱石の高騰が続いても、
日本経済の危機と主張する報道は少なくなりました。
 それは、こうした高騰が、
日本企業にとってビジネスチャンスの拡大につながるからです。
 日本経済そのものも、エネルギー効率が優れていますが、
日本企業にとっても、省エネルギーは得意分野とするところです。
省エネルギー製品の需要拡大は、日本企業のビジネスチャンスとなります。
 さらに鉄鉱石の高騰が続けば、
劇的な産業構造の転換となるでしょう。
 中国では、現在、「鉄の時代」を迎えていますが、
日本は、「鉄の時代」から「炭素繊維の時代」へと移っていくでしょう。

CRB指数と通貨 2011 2 11
 昔だったら、輸出振興のために、
通貨は安い方がよいというのが、常識でした。
 しかし、これは、過去のものとなってしまったでしょう。
このような常識は、CRB指数が低いままであるという前提条件が必要です。
 現在のように、CRB指数が上昇を続けている状況で、
通貨が安ければ、国民生活を圧迫することになります。
 むしろ、CRB指数が高い時は、通貨高がよいと考えるべきかもしれません。
CRB指数が高い時に、通貨安政策を行ったら、国民生活を破壊する可能性があります。
つまり、通貨政策は、CRB指数を見ながら行うべきであるということです。
(注)CRB指数とは、ロイター商品相場指数のことです。

CRB指数 2010 10 31
 CRB指数の日足チャートが騰勢を強める形になっています。
日足チャートは、GC OPTICAST(ゴールデンチャート社)のものを見ています。
 現在のCRB指数の水準は、2009年、2010年で最高値となっています。
この水準は、2007年前半の水準に近づきつつあります。
 先進国ではデフレ懸念、新興国ではインフレ懸念という経済情勢が、
このようなCRB指数を作っているかもしれません。
 このままでは、新興国においては、生活が苦しくなる可能性があります。
とりわけ、輸入に頼っている国は、厳しいものがあるでしょう。
 日本の場合は、輸入大国ですが、円という通貨が強力なので、
つまり、現時点では、世界最強の通貨なので、そういう心配はないでしょう。
(注)
CRB指数とは、ロイター商品相場指数のことです。
代表的な国際商品を一応網羅しているので、
国際商品市況全般の動きを知る上で非常に便利で、
資源輸入国である日本としては常に注目すべき数字です。
(ゴールデンチャート社)

















































トップページへ戻る